-時計の歴史-
・時計の歴史は、紀元前3500年頃にまで遡ることができます。
最初の時計は太陽や月、星などの天体の運行を利用して
時間を測定するために使用されました。
・古代エジプトでは日時計が使用され
太陽の位置を示す影が変化することで時間を測定しました。
また紀元前1500年頃には水時計も使用されるようになりました。
これは、水の流れを測定することで時間を計測するものでした。
・中世に入ると機械式の時計が発明されました。
これらの時計は重い錘を使って動力を得て
歯車を回転させることで時間を測定しました。
最初の機械式時計は13世紀にヨーロッパで発明され
その後、時計の精度や機能が向上し16世紀には海中時計が発明されました。
・17世紀頃に精度が高くより正確に時間を測定できる時計が登場しました。
天文台で使用される高精度の時計は
海上航行にも使用され航海士たちはこれを使って
正確な航路を計算することができるようになりました。

・19世紀には腕時計が登場した事により
コンパクトな形状で持ち運びが容易になりました。
その後、電気式時計やクォーツ式時計が発明され
さらに正確さや精度が向上しています。